2025年2月28日金曜日

喋る黒子 田中によるレポ(ロフトプラスワンウエスト編)

 【2/16大阪公演レポ〜昼公演編〜】

どうも!

喋る黒子、田中です。

もう1週間以上経ちましたが先日の公演レポしていこうと思います。

まずは14時公演の振り返りから!

ーーーーーーーーーーーーーー

宗右衛門町のお昼過ぎからたくさんのお客様に来ていただきました。

大感謝以外何もありません。

ちなみに、たくさんのお客様が目に入った瞬間ド緊張してフリートークでほとんど喋れなかった男がここにいます

(´>؂∂`)テヘペロ☆


・前座紙芝居「ぐーちょきぱーで遊ぼう」

14時公演はお子さんもいらっしゃるとの事でしたので、前座としてこのぐーちょきぱーの紙芝居をやろうと田中が言い出して決まりました😁

めくるのは藤川……違う。テルノフスキーというどこから来たのか知らない変な人!!

歌いながら喋りながらテルノフスキーが楽しい紙芝居をしてくれました。

ナイス紙芝居!藤川さん!

あ、名前言っちゃった(´>ω∂`)☆



・「刑事と花嫁」

前座と藤川さんの歌でオープニングが終わりいよいよ空飛ぶ紙芝居スタート。

1本目は刑事と花嫁。スパアサが送る懐かしい刑事ドラマもの。

懐かしい……いや、もうこれ懐かしいを超えてない?もうこの雰囲気のドラマ分かる人いなくない?大丈夫かしら。

とメンバーは不安なままやりました笑

ちゃんと伝わりましたか?未だにメンバーみんな心配です。刑事と花嫁よかったよ!って声があれば大声で伝えてください🙏

ちなみにこの作品の中で田中的に一番声が辛いところはド頭の排水口の水の音のとこです😁


・紙文楽「文楽スターウォーズ」

2本目はこの作品。

もうスパアサといえばこれ、と言っても過言じゃないです。知らんけど。

文楽を紙芝居にした紙文楽。更にスターウォーズを“勝手”に文楽にするという。いつか怒られる、いや怒られるくらい有名になってやる!と意気込んでいますが怒られる気配なんて全くありません😇

田中はこの作品出番がないのでジーッと見てるだけです。

しかし一つだけ役目が!

リーダーがライトセーバーをちゃんと出せるのかどうかをチェックしてるのです!

横で小さい声で、あー今のはだめだねー、とかリーダーにしか聞こえないくらいの声で言ってるんです。

今回はどうだったか?

「まぁいけてるんちゃう?」と言いました😁



・影絵紙芝居「ふしぎな馬と少女」

タイトルのふしぎは漢字ではなく平仮名です。なぜかは知りません😁

音楽はピアノの西口淑子さんが全て作曲。8曲かな?どれも素敵な曲。

綺麗な影絵とピアノの素敵な曲で彩る、マーベラスな紙芝居です。

ただぁ!

伊舞さんの語りが入るタイミングが毎回微妙に違う。田中はいつも横目で伊舞さんの方をチラチラ見ているのは秘密というほどでもない秘密です。



・「近未来」

こちらは紙芝居とたーぼーと淑子さんだけの作品です。あれ、田中は休憩が多いなと思ったそこのあなた。

そのとおーり。

たーぼーですがギターはどこへやら。

なんかピカピカ光るDJテーブルみたい(多分違う)なやつでなんか色々音出してる。淑子さんはキーボードで色んな効果音を。

これがまた良いのよね。

え?語りいらないんじゃないって?

やめて。田中が一番思ってるから😁


・「ループ甲子園」

大阪では初披露のスパアサ最新作。

昭和の野球アニメと高校野球とループ物との夢の?コラボ。

青春だよね。高校野球って。まさにそんな作品。

気合を入れていざ!

と思ったら横の伊舞さんの様子がおかしい…。セリフがあやふや。

横を見ると……台本に照明が当たってない!なるほど、台本見えないのね😅

田中が少し横にずれてなんとか台本見える位置に誘導。

しかし!意図が伝わらず最後までそのまま!笑

でもなんとか形にした伊舞さんはさすがです!

そして田中はこの作品、叫びまくります。なのでこれやったあとは声ガサガサになります。さぁ夜公演は伊舞さんは台本が見えるのか?田中の声は大丈夫なのか?



ーーーーーーーーーーーーー

てことで続きは次回!

お楽しみにー😊

#空飛ぶ紙芝居

#スパイスアーサー702

ハッシュタグは #スパアサ で!



0 件のコメント:

コメントを投稿